Event is FINISHED
2016年に起こった「保育園落ちた日本死ね」から3年。
「#保育園に入りたい」今年もまた、SNS上でこの言葉が呟かれる季節がやってきました。
「18か所も応募したのに全部落ちた」「私が主計を担っているのに、仕事をやめろというの!?」など、全国から悲痛な声が上がっています。
一方、待機児童解消のため多くの保育園の新設が進む中で、「質」の面での不安・トラブルも少なくありません。
・外遊びがほとんどなく不満。本当は他の園がいいけど選べる立場にないし…
・突然保育士が一斉に辞めた...残された我が子はどうなるの?心配で預けられない。
保護者たちも、現場の保育者たちも、この状況を何とかしたいと思っています。
子どもが健やかに育ち、親も安心して我が子を託せる場所、保育者が心に余裕を持って子どもと向き合うことができる環境を実現したい。
でもその解決の道筋が分からないまま、問題が先送りにされているのです。
そしてそのしわ寄せの行き先は、いつだって子どもたちです。
…では、この問題を解決するにはどうしたらいいのか?
それは、保護者、保育者・事業者が共に語り、事実や思いを共有することからはじまるのではないでしょうか。
どちらも切り離すことのできない、保育の「質」と「量」。
両輪で議論することで、はじめて「安心できる保育園を増やすこと」につながると私たちは考えます。
今回のイベントでは、保育者が働き続けたいと思える保育現場、つまりは、安心できる保育園を増やすために何ができるかを保護者と保育者・事業者が共に語り、明日から実践する「わたしたちにできること」を探っていきたいと思います。
みんなで集い、思いを束にして、政治の世界に直接届けませんか?
______________
【日時】 3月6日(水) 11時45分(11時15分開場) ~ 15時00分ころ
【場所】 参議院議員会館 1階講堂
【アクセス】
・「永田町」 ●有楽町線 ●南北線 ●半蔵門線 1 番出口 徒歩 5 分
・「国会議事堂前」 ●丸ノ内線 ●千代田線 1 番出口 徒歩 5 分
【イベントの概要】
<司会> 「ホリプロ保育園」 安田 美香 えんちょー
★第1部 パネルディスカッション
保育の「保育の「質と量」について、保育者、保護者、事業者それぞれの立場から、現状と課題をお話頂いたあと、トークセッションを行います。
・ファシリテーター: 竹下 隆一郎 氏 (ハフポスト日本版 編集長)
・保育者: 小崎 恭弘 氏(大阪教育大学家政教育講座 准教授、NPO法人ファザーリング・ジャパン 顧問)
・事業者: 駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス 代表)
・保護者: 天野 妙 氏(みらい子育て全国ネットワーク 代表)
★第2部 ワークショップ
子どもも、保育者も、保護者も「安心できる保育施設」を増やすために、私たちにできることは何か?を、ご来場のみなさんと一緒に考えます。
【こんな人にぴったりのイベントです】
・保活真っ最中のパパ・ママ
・保育園には入れたけど、保育の質について思うことがある人
・実際に保育の現場で働いている保育者や事業者
・保育士資格を持っているor保育士をめざしているが現状が不安、何とかしたい、と思う人
・この問題に関心をもっている、なんとかしなきゃと思っているすべての人
【主催団体について】
「みらい子育て全国ネットワーク(miraco)」は、待機児童問題をきっかけに集まった現役子育て当事者「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」のメンバーが立ち上げた「みらいの子育て」を考える市民団体です。
【注意事項など】
※子連れ参加歓迎です。託児はありませんが、子どもと一緒に遊んでいられるスペースを準備いたします。
※ベビーカーでお越しいただけます。館内には授乳室もございます。
※当日は、新聞各社・報道機関などのメディア取材が入る予定です。お顔など映りたくない方へ、当日会場内でエリアをわけるご案内をいたします。
【参加申し込み】Peatixでお申し込みください。
※定員60名程 ⇨おかげさまで増枠中です!!
※メディアなど取材希望は別途hoikuenhairitai@gmail.comへ直接ご連絡ください。
【参加費】
一般: 資料代 500円
Add to Calendar
#保育園に入りたい を本気で語ろう2019 ~保護者と保育者がいっしょに語る「安心できる保育園を増やすために」~
「#保育園に入りたい」今年もまた、SNS上でこの言葉が呟かれる季節がやってきました。
「18か所も応募したのに全部落ちた」「私が主計を担っているのに、仕事をやめろというの!?」など、全国から悲痛な声が上がっています。
一方、待機児童解消のため多くの保育園の新設が進む中で、「質」の面での不安・トラブルも少なくありません。
・外遊びがほとんどなく不満。本当は他の園がいいけど選べる立場にないし…
・突然保育士が一斉に辞めた...残された我が子はどうなるの?心配で預けられない。
保護者たちも、現場の保育者たちも、この状況を何とかしたいと思っています。
子どもが健やかに育ち、親も安心して我が子を託せる場所、保育者が心に余裕を持って子どもと向き合うことができる環境を実現したい。
でもその解決の道筋が分からないまま、問題が先送りにされているのです。
そしてそのしわ寄せの行き先は、いつだって子どもたちです。
…では、この問題を解決するにはどうしたらいいのか?
それは、保護者、保育者・事業者が共に語り、事実や思いを共有することからはじまるのではないでしょうか。
どちらも切り離すことのできない、保育の「質」と「量」。
両輪で議論することで、はじめて「安心できる保育園を増やすこと」につながると私たちは考えます。
今回のイベントでは、保育者が働き続けたいと思える保育現場、つまりは、安心できる保育園を増やすために何ができるかを保護者と保育者・事業者が共に語り、明日から実践する「わたしたちにできること」を探っていきたいと思います。
みんなで集い、思いを束にして、政治の世界に直接届けませんか?
______________
【日時】 3月6日(水) 11時45分(11時15分開場) ~ 15時00分ころ
【場所】 参議院議員会館 1階講堂
【アクセス】
・「永田町」 ●有楽町線 ●南北線 ●半蔵門線 1 番出口 徒歩 5 分
・「国会議事堂前」 ●丸ノ内線 ●千代田線 1 番出口 徒歩 5 分
【イベントの概要】
<司会> 「ホリプロ保育園」 安田 美香 えんちょー
★第1部 パネルディスカッション
保育の「保育の「質と量」について、保育者、保護者、事業者それぞれの立場から、現状と課題をお話頂いたあと、トークセッションを行います。
・ファシリテーター: 竹下 隆一郎 氏 (ハフポスト日本版 編集長)
・保育者: 小崎 恭弘 氏(大阪教育大学家政教育講座 准教授、NPO法人ファザーリング・ジャパン 顧問)
・事業者: 駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス 代表)
・保護者: 天野 妙 氏(みらい子育て全国ネットワーク 代表)
★第2部 ワークショップ
子どもも、保育者も、保護者も「安心できる保育施設」を増やすために、私たちにできることは何か?を、ご来場のみなさんと一緒に考えます。
【こんな人にぴったりのイベントです】
・保活真っ最中のパパ・ママ
・保育園には入れたけど、保育の質について思うことがある人
・実際に保育の現場で働いている保育者や事業者
・保育士資格を持っているor保育士をめざしているが現状が不安、何とかしたい、と思う人
・この問題に関心をもっている、なんとかしなきゃと思っているすべての人
【主催団体について】
「みらい子育て全国ネットワーク(miraco)」は、待機児童問題をきっかけに集まった現役子育て当事者「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」のメンバーが立ち上げた「みらいの子育て」を考える市民団体です。
【注意事項など】
※子連れ参加歓迎です。託児はありませんが、子どもと一緒に遊んでいられるスペースを準備いたします。
※ベビーカーでお越しいただけます。館内には授乳室もございます。
※当日は、新聞各社・報道機関などのメディア取材が入る予定です。お顔など映りたくない方へ、当日会場内でエリアをわけるご案内をいたします。
【参加申し込み】Peatixでお申し込みください。
※定員60名程 ⇨おかげさまで増枠中です!!
※メディアなど取材希望は別途hoikuenhairitai@gmail.comへ直接ご連絡ください。
【参加費】
一般: 資料代 500円
一般: 資料なし 無料
報道関係者: 資料代 1,000円(記者会見資料含む)
【Facebookでは最新情報を公開しています】
FBのイベントページでは最新情報を随時更新していきますので、こちらもぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/events/288509628506083/
報道関係者: 資料代 1,000円(記者会見資料含む)
【Facebookでは最新情報を公開しています】
FBのイベントページでは最新情報を随時更新していきますので、こちらもぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/events/288509628506083/
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#415661 2019-03-05 23:58:11
Wed Mar 6, 2019
11:45 AM - 3:00 PM JST
11:45 AM - 3:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般参加者用 資料代 SOLD OUT ¥500 報道関係者用 資料代(記者会見資料含む) SOLD OUT ¥1,000 一般参加者用
資料なし (無料)FULL
- Venue Address
- 千代田区永田町2丁目1−1 Japan
- Organizer
-
みらい子育て全国ネットワーク(#保育園に入りたい)408 Followers
Want to find more groups and events like this?
